ワインの正しい保存方法は?飲み残したワインでも美味しく保存するコツ

ワインの正しい保存方法は?飲み残したワインでも美味しく保存するコツ

ワインを自宅で気軽に楽しみたい場合、気を付けたいのが保存方法です。ワインは、日々熟成が進むとてもデリケートなもの。温度や湿度、光などさまざまな環境条件を受けて、味わいや風味が変わっていきます。


上手く保存するのは、なんだか難しそう…と思われがちですが、いくつかのコツを押さえておけば、自宅でも風味を損なわずに適切な保存ができますよ。



この記事ではワインの適切な保存方法について詳しく解説します。未開封のまま長期間保存させたい場合や、開封済みのワインの保存方法についても詳しくみてみましょう。


投稿日:2023年8月9日 更新日:2024年2月7日

ワインを美味しく保存する方法

野菜の保存方法はどう判断する?

ワインは、数あるお酒の中でもとてもデリケートです。ワインの保存方法をきちんと押さえておけば、劣化を最小限に食い止め風味を損なわず新鮮に保てるでしょう。

まずは、ワインを美味しく保存する適切な環境をご紹介します。

ワインを美味しく保存するために一番重要なポイントが温度です。ワインの保存における適切な温度は、13~15度。温度が低すぎるとワインの風味が渋くなってしまうので、冷蔵庫での保存は避けましょう。

比較的涼しく、1日の温度差があまりない常温環境で保存するのが望ましいです。反対に、気温が高い環境で保存するとワインの熟成が進み、劣化の原因となります。

また、コルクが乾燥しない環境が望ましいため、湿度の管理も重要です。基本的には湿度70%前後が適切とされています。コルクが乾燥すると酸素をより多く通してしまい、ワインの酸化が進んで風味が損なわれるので注意しましょう。

ワインの保存において、日光に含まれる紫外線にも注意が必要です。ワインを長期間紫外線に当てると、不快な臭いが発生して風味を損ないます。そのため、直射日光は避けて保存してください。

また、日光だけでなく、蛍光灯のような室内の光にも微量の紫外線が含まれる可能性があるため注意しましょう。特に長期間保存するときは、光の当たらない冷暗所で保存する方法がおすすめです。

ワインを美味しく保存する方法として、振動を与えない場所で保管することも大切なポイントです。保存中も少しずつ熟成しているワインは、振動を与えると劣化が進みます。そのため、扉の開閉などで振動が起こるような場所は控えたほうが無難でしょう。

ワインの味わいを落とさずに長期間保存したい場合は、わずかな振動さえも起きない条件下に置くのがおすすめです。電子機器の振動音のような微細な振動にも注意して、できる限り振動がない場所で保存する方法がよいでしょう。

ワインは香りや風味を楽しむものでもあるので、匂い移りは避けたいところ。ワインはコルクで栓がされていますが、実は密閉されているわけではありません。コルクは微量の空気を通す性質があるため、強い匂いのものの近くで保管するとワインが匂いを吸収してしまいます。

嫌な匂いでなくても、ワインに別の匂いが移ること自体が品質劣化の原因になります。強い匂いのものが近くにない条件下で保管することを心がけましょう。

ワインの保存方法として、ワインボトルを寝かせられる条件下に置くのが重要です。理由は、コルクの乾燥を防ぐため。ボトルを寝かせて保存することでコルクがワインで湿り、通す酸素の量が減るため酸化防止につながります。

特に長期間保存する場合は、コルクがワインに触れる角度で保管するのが重要。ボトルを完全に寝かせるか、底が少し斜めになるように保存する方法もおすすめです。

開封後は特に空気に多く触れるため、酸化により劣化する可能性が心配されます。開封済みのボトルは専用のワインストッパーを使用し、密封して保管する方法が有効です。 ストッパーにはさまざまな種類があり、一時的な保存に適した簡易なものから、ボトルの空気を出して真空状態にしてくれるストッパーもあります。

真空状態で保存できれば、酸化による風味や味わいの劣化防止となり、開封後のワインも通常より長く保存できるメリットがあるのです。

ワインセラーとは

野菜の保存方法はどう判断する?

ワインセラーとは、ワインを適切な条件下で保存できる専用の貯蔵庫のこと。温度や湿度、光などの環境条件が、ワインにとって適切な状態で保管できるように調整されています。


ワインの保存は冷蔵庫でもよさそうですが、冷蔵庫の温度はワインの適温よりも低いため、長期保存には向きません。


また、扉を頻繁に開閉する冷蔵庫は温度の変化が大きく、他の食品の匂い移りのリスクが高い点も懸念されます。さらに、扉の開閉や電気機器ならではの振動がある点も、長期保存には向かない理由です。


ワインを長期間保存する場合は、適切な状態をキープしながらほどよく熟成が進むワインセラーがおすすめです。


ワインセラーにもさまざまな種類がありますが、最近は家庭用の比較的安価なワインセラーも登場しています。ワインをよく飲まれる方や高級ワインを保管したい方は、ワインセラーを用いて保存する方法が便利でしょう。



常温環境ではなかなか難しい繊細な温度管理をしなくても、適温で保管できるワインセラーのメリットは大きいです。

季節別にワインを保存するコツ

ワインを美味しく保存するためには、季節によって変化する気温や湿度にも気を遣わなければなりません。ここでは、特に注意したい夏場と冬場それぞれの適切な保存方法をご紹介します。

未開封ワインの保存方法

野菜の保存方法はどう判断する?

未開封のワインを保存する場合に気を付けたいポイントは「温度・光・乾燥」に注意することです。ワインセラー以外の場所で保存する際は、温度の管理に注意を払いましょう。


特に夏や冬は気温差が大きくなるため心配になりますが、外気温ではなくあくまでワインを保存する室温に注目します。どの季節であっても、適温である13~15℃前後で保存できるように保存場所の温度に注意しましょう。


未開封のワインはボトルを裸のまま保存しがちですが、そのまま保存すると光による劣化が進んでしまいます。未開封のワインも紫外線から守るために、ボトルはそのまま保存するのではなく新聞紙に包んで保存するようにしましょう。


また、未開封のワインもコルク栓を乾燥させないよう注意が必要です。コルク栓が乾燥すると、コルクの隙間から空気が入りワインが酸化して味や風味が落ちてしまいます。未開封であっても、コルク栓の乾燥を防ぐためにラップなどで包んでおくとよいでしょう。

開栓後の保存方法

野菜の保存方法はどう判断する?

ワインを開封したけれど飲みきれなかった…といった経験はありませんか?開封後のワインは酸化が進み、美味しかったワインも翌日には香りがとんだり、風味が落ちたりしてしまうこともあります。



ワインの劣化を防ぐためには、開封後の保存方法に気を配ることが大切です。ここでは、開封後のワインを美味しく飲むための保存方法をご紹介します。


開栓後の保存場所

開封後のワインは酸化が進みやすく、時間の経過とともに風味や味わいが損なわれていきます。劣化対策のため、1週間を目安にできるだけ早く飲み切ることを心がけてください。


開栓後は常温での保存は温度管理が難しいため、冷蔵庫での保存がおすすめです。冷蔵庫はワインにとって温度が低すぎますが、短期間であればそれほど問題はありません。冷蔵庫に入れる際はボトルの口を密封し、漏れ防止のためボトルは立てて保存しましょう。

ワインを保存する際の注意点

野菜の保存方法はどう判断する?

ワインを保存する際は、すぐに飲むワインと長期保存するワインに分けて考えましょう。すぐに飲むワインは、紹介したとおり自宅の中で温度や光などの保存条件に合う場所に保管するのがポイントです。


一方、記念日や思い入れのあるワインを熟成させたい場合は、ワインセラーでの保存がおすすめです。時間をかけてワインを美味しく熟成させるためには、温度や光、振動、乾燥などに対してきめ細かな管理が重要となります。


ワインに最もよい環境で保存できるワインセラーが家にない場合は、購入を検討するのもよいでしょう。


常温で保存するよりは冷蔵庫の方が安心と思うかもしれませんが、冷蔵庫での長期保存はワインに適していません。頻繁に開閉する冷蔵庫は温度を一定に保つのが難しく、さらに庫内の食品の臭いが移る可能性もあるため注意しましょう。


ただし、ワインを急いで冷やしたい場合や、開封済みのワインを数日以内で飲み切る場合は冷蔵保存も有効です。



ワインの種類や開封の有無など、状況に合わせて適切な環境で保存することがワインを美味しく保存するための重要なポイントであることを覚えておきましょう。

ツヴィリング マーケティング部 監修